旭エンジニアリング English

Creo Parametric アセンブリの質量特性測定方法

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術サポートチームです。

今回はCreo Parametricの、アセンブリの質量特性測定方法をについて説明いたします。

【1】部品モデルと密度の設定

  1. 下図のように3種類の部品モデルに材質と密度を設定します。



【2】アセンブリでの測定1

  1. 下図のように3種類の部品モデルをアセンブリします。
  2. 解析タブ>モデルレポートグループ>質量特性>質量特性 をクリックします。
  3. 「質量特性」ダイアログボックスが表示されます。
  4. 座標系として、アセンブリ座標系「ASM_DEF_CSYS」を指定します。
  5. 計算結果が表示されます。
  6. 最上部には、アセンブリとしての結果が、最下部には、各部品の結果が表示されます。
  7. 「i」ボタンをクリックすると、情報ウィンドウに結果が表示されます。
  8. ファイル>名前を付けて保存 にて、結果をテキストファイルで保存することが出来ます。
    デフォルト設定での結果ファイルは、ワーキングディレクトリに保存されます。

【3】アセンブリでの測定2

  1. 下図のようにアセンブリに形状変更を加えたとします。
  2. 同様の方法で、変更後の測定が可能です。
    解析タブ>モデルレポートグループ>質量特性>質量特性 をクリックします。
  3. 「質量特性」ダイアログボックスが表示されます。
  4. 座標系として、アセンブリ座標系「ASM_DEF_CSYS」を指定します。
  5. 変更後の計算結果が表示されます。
  6. 最上部には、変更後のアセンブリとしての結果が、最下部には、変更後の各部品の結果が表示されます。
  7. 「i」ボタンをクリックすると、情報ウィンドウに結果が表示されます。


この記事を書いた人

村井 康児

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

Creo Parametric の図面の線幅設定について

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術チームの 橋本です。

今回は、Creo Parametricの図面の線幅設定についてご紹介します。

[1]印刷時やPDF変換時の線幅について

  1. 印刷時やPDF変換時の線幅はペンテーブルにて設定します。
  2. ペンテーブル以外の線幅設定方法として、図面モードの「線種」コマンドでドラフト線の線幅を設定することが可能です。
  3. 更に、コンフィギュレーションオプション「pen*_line_weight」で線幅を設定することが可能です。
    pen*は、pen1、pen2などを意味します。
  4. 線幅設定の優先順位は以下となっております。

    1. ペンテーブルファイル
    2. 「線種」コマンドで設定した線幅の値
    3. オプション「pen*_line_weight」
      ※ペンテーブルファイルにて線幅が設定されていない状態で、または「線種」の線幅の値が0 となる場合、オプション「pen*_line_weight」の値が適用されます。

注記

コンフィギュレーションオプション「pen*_line_weight」は、図面を印刷する際に線幅を調整するオプションとなります。そのため、ファイル > 印刷で PDF変換する際には有効となりますが、ファイル > 名前を付けて保存でPDFファイルとして保存する場合、有効になりません。

[2]ペンテーブルファイルを作成していない場合のデフォルトの線幅(8種類)の値

各線種のデフォルト線幅は以下となります(1=1/200インチ)。
 pen1_line_weight: 4
 pen2_line_weight: 1
 pen3_line_weight: 2
 pen4_line_weight: 3
 pen5_line_weight: 2
 pen6_line_weight: 3
 pen7_line_weight: 1
 pen8_line_weight: 4


この記事を書いた人

橋本 晃太

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

Creo Parametric ニュートラルファイル (.neu)について

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。
旭エンジニアリング 製品技術チームの 村井です。

今回は、Creo Parametricのニュートラルファイルについて説明致します。
Creo Parametric は下位互換がないため、上位製品 (Creo 8.0 など) にて作成したデータを下位製品 (Creo 2.0 など) に取り込みたい場合
ニュートラルファイル (.neu)を活用します。
また、モデルを作成した手順などのモデルツリーの履歴を見せたくない場合に、ニュートラルファイル (.neu)を活用します。

【1】部品モデルでのニュートラルファイル (.neu)の例

[1]ニュートラルファイル作成手順

  1. Creo Parametric8.0にて、「TEST01.PRT」を作成します。
  2. 「TEST01.PRT」をメモ帳で開くと、Creo Parametric8.0.2.0で作成されていることが分かります。
  3. ファイル>保存>コピーを保存>タイプ>ニュートラル(*.neu)を選択>新規ファイル名>例えば、「test01_Creo8」と入力>OK をクリックします。


[2]ニュートラルファイル読込手順

  1. 普通に、Creo Parametric2.0で「TEST01.PRT」を選択しても、読込むことは出来ません。
  2. ファイル>開く>タイプ>ニュートラル(*.neu)を選択>「test01_Creo8.neu」を選択>開く をクリックします。
  3. 新規モデルインポートのダイアログボックスが開きます。「OK」をクリックします。
  4. Creo Parametric8.0で作成した部品モデルが、Creo Parametric2.0で読込むことが出来ます。
  5. なお、Creo Parametric8.0でモデルツリーに表示されていた作成履歴が、Creo Parametric2.0で開いたニュートラルファイルのモデルツリーには表示されません。

【2】アセンブリモデルでのニュートラルファイル (.neu)の例

[1]ニュートラルファイル作成手順

  1. Creo Parametric8.0にて、「ASM0004.ASM」を作成します。
  2. 「ASM0004.ASM」をメモ帳で開くと、Creo Parametric8.0.2.0で作成されていることが分かります。
  3. ファイル>保存>コピーを保存>タイプ>ニュートラル(*.neu)を選択>新規ファイル名>例えば、「asm004_asm_Creo8」と入力>OK をクリックします。
[2]ニュートラルファイル読込手順

  1. 普通に、Creo Parametric2.0で、「ASM0004.ASM」を選択しても、読込むことは出来ません。
  2. ファイル>開く>タイプ>ニュートラル(*.neu)を選択>「asm004_asm_Creo8.neu」を選択>開く をクリックします。
  3. 新規モデルインポートのダイアログボックスが開きます。「OK」をクリックします。
  4. Creo Parametric8.0で作成したアセンブリモデルが、Creo Parametric2.0で読込むことが出来ます。


この記事を書いた人

村井 康児

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

Creo テーブル内の区切られている線を非表示にする方法

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術チームの 村井です。

今回は、Creo Parametric テーブル内の区切られている線を非表示にする方法についてご紹介します。

テーブル内の区切られている線を非表示にする方法

  1. テーブルタブを選択しマウスを表の上に載せます。
  2. 右クリックで順次選択し表全体を選択した後に左クリック
  3. 行と列グループ>線表示コマンドをクリック>不要な線を選択し非表示にしてください。

    注記

    メニューマネージャーにて表示、非表示の切り替えができます。


この記事を書いた人

村井 康児

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

Creo 2重矢印寸法と2倍寸法について

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術チームの 橋本です。

Creo Parametricの図面では、2重矢印寸法や2倍寸法が使用出来ます。

今回は、この2重矢印寸法や2倍寸法値について、Creo Parametric4.0の例で

ご紹介します。

なお、この資料では次の図面を用いて説明を行います。

[1]2重矢印寸法の例

2重矢印寸法とは、下図の寸法のことです。

詳細図Aでは、幅1mm の溝直径φ14 の部分が、2重矢印寸法になっています。
これは、溝直径φ14の引出線が2本のうち、1本しか表示できないため、Creo Parametricでは、
自動的に2重矢印寸法にて、引出線が表示出来ない部分までの直径がφ14であることを表示します。

2重矢印寸法で表示したくない場合は、詳細図Bの様に引出線が表示できるような詳細図を作成する必要があります。
詳細図Bでは、幅0.5mmの溝直径φ15の部分が2本の引出線で表示可能な状態になっているため、Creo Parametricは2重矢印寸法で表示しません。

片側ビューの場合は、次の手順で、2倍寸法値を作成することが出来ます。

  1. 「寸法」をクリックします。
  2. 片側ビューでモデルの上面のエッジを選択します。
  3. Ctrlキーを押しながら、モデルで水平中心線を選択します。
  4. 右クリックしてドロップダウンリストから「2倍寸法値」を選択します。
  5. 中マウスボタンをクリックして図面に寸法を配置します。
  6. クリップ角度寸法が作成されました。

[2]2倍寸法値の公的規格について

「2倍寸法値」は“foreshortened diameter dimension”のことで、2重矢印の表示も含めて、最近のISOやAMSE規格に記載がございません。
「2倍寸法値」と「2重矢印」の表示は、Wildfireからも同様な表示で長期存在していますので、旧バージョンのISOやAMSE規格で定義されており、現在のCreo Parametricでもそのまま流用しているかと考えられます。
つまり、「2倍寸法値」と「2重矢印」の表示は、最新のISOやAMSE規格で定義されておりません


この記事を書いた人

橋本 晃太

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

Creo モデルの自動再生の設定方法

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術サポートチームです。

Creo Parametricのモデルでは、寸法を修正すると自動的にモデルが修正寸法に再生されます。

しかし、何らかの理由で、自動再生が実施されなくなった場合の対応方法について、

Creo Parametric4.0の例でご紹介します。

Creo モデルの自動再生の設定方法

  1. 修正したいモデルを呼び出します。
  2. モデルツリーで押し出し1を選択し、右クリック、寸法を編集をクリックします。
    モデルに寸法が表示されます。
  3. 高さ寸法「75.0」をダブルクリックして、「30」を入力、エンターキーを押します。高さ寸法が「30」に変更されましたがモデルはそのままの形状です。
  4. このような場合は、ファイルタブ>操作グループ>再生をクリックします。
    変更した高さにモデルが再生します。
  5. このような場合、ファイルタブ>操作グループ>再生の設定状態を確認します。
    ファイルタブ>操作グループ>再生>自動再生がONになっていないと自動再生が実行されません。
    自動再生がOFFになっている場合は、自動再生をクリックして、アイコンが押された状態「ON」に変更して下さい。
  6. 自動再生「ON」に設定した状態で、モデルツリーで押し出し1を選択し、右クリック、寸法を編集をクリックします。
  7. 高さ寸法「30.0」をダブルクリックして、「50」を入力、エンターキーを押します。
    高さ寸法が「50」に変更され、モデルの形状も修正されました。
    このように、自動再生がONになっている場合、モデルの寸法修正時にはモデルがオレンジ色になります。
  8. 何もないところでマウスを左クリックし、形状を確定します。
    このように、自動再生が行われない場合は、ファイルタブ>操作グループ>自動再生がON になっているかをご確認ください。


この記事を書いた人

製品技術 サポートチーム

旭エンジニアリング株式会社

図面の分割印刷の方法

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術チームの 橋本です。

今回は、Creo Parametricの大きなサイズの図面を、縮小せずに原寸大で印刷する場合の

分割印刷方法についてご紹介します。

図面の分割印刷の方法

本記事では、A1サイズの図面をA4サイズのPDFに分割印刷する方法を、Creo Parametric4.0を用いてご説明します。

  1. 印刷対象の図面を呼び出します。サイズがA1であることを確認します。
  2. ファイルタブ>印刷>印刷をクリックします。
  3. 印刷タブ>用紙グループ>サイズをクリックします。自動的に図面サイズであるA1 サイズ
    が選択されているので、希望するA4サイズを選択します。
    印刷タブ>モデルグループ>セグメントをクリックし、終了グループ>印刷をクリックします。
  4. 「印刷」ダイアログボックスにて、「Microsoft Print to PDF」を選択し、「プロパティ」をクリックします。
    「レイアウト」タブの「詳細設定」をクリックし、用紙サイズがA4になっていることを確認し、「OK」>「OK」をクリックします。

    参考

    「Microsoft Print to PDF」は、Windows10に標準装備されているプリンタドライバによってPDF印刷する方法で、
    このドライバではA3サイズまでしかPDF印刷は出来ません

  5. 名前を付けて保存します。
  6. Creo Parametric の左下のステータスバーには、16枚の分割印刷が実行された旨の情報が表示されます。
  7. 作成されたPDFファイルを開くと、16頁からなるPDFファイルであることが確認出来ます。
    それぞれの頁を切り出すと、以下のようになります。

参考情報

セグメント化プロットサイズは、境界整列マークにより実際の用紙サイズよりも小さめになっています。
セグメント化プロットは、2D 図面での印刷時のみ有効です。
↓Creo4.0日本語HELPにも情報がございます。


この記事を書いた人

橋本 晃太

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

図面の部品表をCSV出力する方法

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術チームの 村井です。

今回は、図面の部品表をCSV出力する方法について、

Creo Parametric4.0の例を用いてご紹介します。

図面の部品表をCSV出力する方法

  1. 部品表が作成された図面を呼び出します。
  2. テーブルタブに切り替えて、部品表テーブル全体を選択します。
  3. テーブルタブ>テーブルグループ>テーブルを保存>CSVとして保存をクリックします。
  4. 図面テーブルを保存画面」のダイアログボックスが表示されます。
    保存ディレクトリを指定>ファイル名を設定>保存をクリックします。
    CSVファイルが、指定ディレクトリに保存されます。
  5. 保存したディレクトリをエクスプローラーで開き、CSVファイルを指定します。
  6. 部品表テーブル全体がCSV ファイルで保存されていることが確認出来ます。


この記事を書いた人

村井 康児

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

Creo 図面にモデルを追加する方法

 

記事の概要

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術チームの 橋本です。

今回は、Creo 図面にモデルを追加する方法をご紹介します。

Creo 図面にモデルを追加する方法

通常、Creo Parametricの図面では、一つのアセンブリや一つの部品で作成します。
この図面に、参考として2つ目のモデル形状を表示したい場合があります。
このような 図面に2つ目のモデルを追加する方法を、簡単な例でご紹介します。
この資料では、Creo Parametric4.0の例で説明します。

  1. 左側の部品「PRT0003」の図面に、中央の「ASM0001」の形状を追加し、右側の様な図面にします。
  2. レイアウトタブ>モデルビューグループ>図面モデルをクリックします。
  3. メニューマネージャ」ダイアログボックスが表示されます。
    モデル追加」をクリックします。
    開く」のダイアログボックスが表示されるので、目的のアセンブリ「ASM0001」を選択して、「開く」をクリックします。
    これで、図面にアセンブリ「ASM0001」モデルが追加されました。
    「メニューマネージャ」ダイアログボックスで「終了/戻る」をクリックします。
  4. 追加されたアセンブリ「ASM0001」モデルを図面に配置します。
    レイアウトタブ>モデルビューグループ>一般ビューをクリックします。
    「組み合わせステートを選択」のダイアログボックスが表示されますので、「組み合わせステートなし」を選択し、「OK」をクリックします。
  5. 希望の位置に、アセンブリ「ASM0001」モデルを配置します。
    図面ビュー」のダイアログボックスで、追加したビューの設定を行います。
  6. 設定が完了したら、「図面ビュー」のダイアログボックス>適用>OK をクリックします。
    図面の何もないところにマウスを移動し、左ボタンをクリックして設定を完了します。
  7. アセンブリ「ASM0001」モデルを追加した後は、図面の対象のモデルが「ASM0001」になっていますので、
    モデルツリーには、「ASM0001」の構造が表示されています。
  8. 図面の対象のモデルを元の「PRT0003」に変更したい場合は、レイアウトタブ>モデルビューグループ>図面モデルをクリックします。
  9. メニューマネージャ」ダイアログボックスが表示されます。
    モデル設定」をクリックします。
    図面モデル」から、目的の部品「PRT0003」を選択して、「終了/戻る」をクリックします。
  10. モデルツリーに、「PRT0003」の構造が表示されることで、図面の対象のモデルが元の「PRT0003」に変更されたことが分かります。


この記事を書いた人

橋本 晃太

旭エンジニアリング株式会社
製品技術チーム セールスエンジニア

Creo 寸法の引出線を同時に長さ調整する手順

 

皆さん、こんにちは。

旭エンジニアリング 製品技術チームの 橋本です。

今回は、Creo Parametric の図面で複数の寸法線の引出線の長さを同時に変更する方法を

簡単な例でご紹介いたします。

概要

  • 同じ方向の寸法で、同じ位相の複数の寸法の引出線は、同時に長さ調整が可能です。
    下図の青色枠の2 つの水平方向寸法「3」と「3」は、同じ水平方向寸法で、かつ、同じ位相なので、寸法の引出線を同時に長さ調整可能です。
    下図のオレンジ色枠の2つの水平方向寸法「48」と「4」は、同じ水平方向寸法で、かつ、同じ位相なので、寸法の引出線を同時に長さ調整可能です。
  • 垂直方向の寸法と水平方向の寸法は、方向が異なるので複数の寸法の引出線は同時に長さ調整出来ません。

寸法の引出線を同時に長さ調整する手順

例1:青色枠の2つの水平方向寸法「3」と「3」で、寸法の引出線を同時に長さ調整する手順

  1. 一つ目の寸法の引出線上にマウスを移動します。寸法の色が赤色に変わります。
  2. 一つ目の寸法の引出線をクリックします。寸法の色が緑色に変わります。
  3. 二つ目の寸法の引出線上にマウスを移動します。寸法の色が赤色に変わります。
  4. ctrlキーを押したまま、二つ目の寸法の引出線をクリックします。寸法の色が緑色に変わります。
  5. 緑色になった引出線の根元にカーソルを移動します。■のマークが表示されます。
  6. 左ボタンをクリックしたままの状態で、■マークをマウスで移動し引出線の長さを調整します。
  7. 一つ目と二つ目の、合計4本の引出線の長さが同時に変化します。
  8. 寸法線の引出線長さの調整が完了したら、マウスを何もない位置に移動し、左ボタンをクリックして、変更を完了します。

例2:オレンジ色枠の2つの水平方向寸法「48」と「4」で、寸法の引出線を同時に長さ調整する手順

  1. 一つ目の寸法の引出線上にマウスを移動します。寸法の色が赤色に変わります。
  2. 一つ目の寸法の引出線をクリックします。寸法の色が緑色に変わります。
  3. 二つ目の寸法の引出線上にマウスを移動します。寸法の色が赤色に変わります。
  4. ctrlキーを押したまま、二つ目の寸法の引出線をクリックします。寸法の色が緑色に変わります。
  5. 緑色になった引出線の根元にカーソルを移動します。■のマークが表示されます。
  6. 左ボタンをクリックしたままの状態で、■マークをマウスで移動し引出線の長さを調整します。
  7. 一つ目と二つ目の、合計4本の引出線の長さが同時に変化します。
  8. 寸法線の引出線長さの調整が完了したら、マウスを何もない位置に移動し、左ボタンをクリックして変更を完了します。
  9. なお、上記では引出線の長さを短くする例を示しましたが、同様の方法で引出線を長くすることも可能です。
    また、3個以上でも同時変更が可能です。


    この記事を書いた人

    橋本 晃太

    旭エンジニアリング株式会社
    製品技術チーム セールスエンジニア