旭エンジニアリング English

市場で最も包括的なダイレクトモデリングシステム

Creo Elements/Direct Modeling のダイレクト手法による 3D 設計は、軽量でフレキシブルな設計戦略を必要とする企業に最適です。
設計サイクルが短縮され、単発の製品設計を迅速に作成できるようになります。
単発製品設計 ( 独特のニーズを満たす製品、市場に新しく投入する製品、カスタム受注設計製品など)を行う企業は、設計サイクル全体で迅速に変化する要件に対応しなければなりません。
Creo Elements/Direct Modeling を使用すると、頻繁に発生する大幅な変更にも迅速に対応できるようになります。


簡単・パワフルなダイレクト3D CAD

世界で最初のダイレクトモデリングであるCreo Elements/Direct Modeling。
ダイレクト手法では、モデル ジオメトリを直接、直感的に操作できるため、専門家はこれを習得と使用が最も容易な3D CAD手法です。
さらに、この手法では情報を低コストで取り込み、モデル定義に埋め込むため、開発スピードの向上にも貢献します。
開発期間の短縮により、繰り返し作業の追加、設計品質の向上、市場投入期間の短縮、製品の市場存続期間の延長が可能になります。


Direct Modelingの特長

設計、編集が簡単

初めて3次元化を行うユーザが最も苦労する壁拘束条件や履歴という概念が全く存在せず、直接モデルの形状を作成/変更が出来、既存モデルを再利用した設計や他人が作ったデータも編集が容易です。 平均3日のトレーニングで設計開始が可能で、誰でも簡単に使用出来ます。

2次元CADを標準バンドル

Modelingを契約すると、機械設計に特化した2次元CAD(Drafting/旧ME10)も使用可能です。設計内容に応じて、2D・3Dを使いわけることができ、これらのアプリケーションのデータは相互運用することも可能です。

他CADフォーマット対応

IGES/STEP/SAT等の中間フォーマットに加え、SOLIDWORKS/ Inventor /NX/Solid Edge の他CADフォーマットにも対応しております。生データでのやりとりが出来、ネイティブデータの様に変更が可能です。


ダイレクトモデリング手法の魅力

ブーリアン演算による和・差・積

コの字型に穴をあけたモデルを編集する

Direct Modelingの様々な機能

2D稜線を利用して整列

直線や曲線に整列できます。

属性付きねじの作成

穴タイプや深さ、直径やサイズなどの属性を付与できます。

優れたボックス選択

ボックス選択で選択した部分だけを編集できます。

断面表示機能

モデルの断面を任意の方向で表示させる事が出来ます。

構成機能

1パターンの動きを保存出来る機能です。この機能を利用して分解図をキャプチャとして登録できます。

解析機能

干渉、接触等のパーツチェックや、モデルの距離、角度、に加え、質量、密度等の様々な計測が出来ます。

2次元図面作成機能

Annotationという2次元図面作成機能を使用出来ます。

Modelingの豊富なアドオン製品

CAD属性の管理・JISねじ作成・Annotationの寸法仕上げ機能等、設計の効率を向上させる機能が豊富にあります。

ねじ、ねじ穴一括作成

Machining属性を持ったねじ、ねじ穴を一括作成できます。

CAD属性の管理

構造一覧から材質や品番、材料など、ユーザが定義した様々な属性を付与可能です。

寸法仕上げ

作図支援や寸法編集・表作成等、Annotationの図面作成支援機能が豊富にあります。

ダイレクトモデリング製品

ダイレクトCADソリューションは、2D/3D CADソフトウェアやPDMを提供

Creo Elements/Direct Drafting

Creo Elements/Direct Drafting

製図に重点を置いたパーツとアセンブリ構造に基づく2D CAD システムです。 製品設計者と機械エンジニアのニーズを満たすソリューションです。

Creo Elements/Direct Modeling

Creo Elements/Direct Modeling

設計プロセスの遅い段階でも設計変更を実現する3D CADシステムです。 ”ダイレクト モデリング”の手法は、柔軟な設計戦略を可能にする設計ソリューションです。

Creo Elements/Direct Model Manager

Creo Elements/Direct Model Manager

Creo Elements/Direct Modeling専用の製品データ管理システムです。 チーム設計に優れたデータ管理機能で3次元設計を最大限に支援します。

デモンストレーション

こんな方におすすめ

会社全体で3次元設計を実現したい

・操作性も簡単、トレーニングに必要な期間もたったの3日
・操作習得が用意なので、これから3次元設計を始めたい企業にとって最良の選択肢

3次元化は進めるものの2次元設計もまだ必要

・3次元化は進めるものの、今後も2D設計は継続して実施したい(実施する必要がある)