旭エンジニアリング English

PTCとANSYSのパートナーシップ

PTCとANSYSのパートナーシップにより、設計者にリアルタイム シミュレーションを提供。
CAD と CAE の間の障壁をなくして製品設計に大変革をもたらします



真の解析主導型設計

Creo Simulation Liveは、3Dデータを設計環境でリアルタイムにシミュレーションを実行します。
設計しながら解析結果を検証できる為、効率的な設計を実現させます。


特徴

リアルタイム解析

解析結果をリアルタイムにフィードバック

スピード

部品とアセンブリの即時のシミュレーション体験

使い易さ

初回シミュレーションも数分で実行

ジオメトリの有効化

解析実行中に容易にフィーチャーを作成、編集

インタラクティブ

ユーザーがジオメトリに修正を加えると解析結果を動的に更新

信頼性

ANSYSが独自に開発したDiscovery Liveの技術を搭載

機能

リアルタイムで解析結果をフィードバック

  • 解析タイプに基づいて表示結果を変更
    • 構造 – 変形、フォン・ミーゼス応力、主応力など
    • 熱伝導 – 温度、熱流束
    • 固有値 – 変形、フォン・ミーゼス応力、主応力など
  • シミュレーション結果のレンダーモードを変更(サーフェス・アイソサーフェス・最小値/最大値)
  • モデルの変形をアニメーション化し、速度と縮尺を制御
  • 結果が表示されると解析の凡例を表示
  • ダイナミッククエリー か 永続的なプローブを通してモデルをクエリー
  • グラフィックウィンドウ内のモデルの 最小/最大 領域をハイライトしてアノテート
  • 後工程のために、結果のHTMLレポートを出力

Creo 環境の中でシームレスに実行

  • 部品とアセンブリ両方の Creo Parametric モデリング環境の中でシームレスに実行
    • 構造 – 変形、フォン・ミーゼス応力、主応力など
    • 熱伝導 – 温度、熱流束
    • 固有値 – 変形、フォン・ミーゼス応力、主応力など
  • 全てのアセンブリは 結合されたアセンブリ として定義され、解析はトップレベルでのみ実行
  • 解析ソルバーは バックグラウンドで継続的に 動作し、ユーザが設計に変更を加えると更新された結果を提供
  • Creo Simulate 内で作成した解析を Creo Simulation Live で活用可能、その逆も同様
  • Creo Simulation Live は Creo Design Exploration (DEX) とシームレスに連携

パワフルな線形ソルバー

  • 部品とアセンブリの線形静解析 を迅速に定義して実行
    • 構造解析
    • 熱伝導解析
    • 固有値
    • 流体解析
  • 自動メッシュ アルゴリズムで モデルの手動メッシュする作業は不要
  • モデルを簡略化することなく瞬間的に 自動で結果を収束


デモンストレーション

こんな課題を解決します

解析の時間に関わる悩み

・モデルの簡略化に手間と時間が掛かる
・設計者CAEを行っても手間が掛かる割りに、得られるメリットが少ない
・解析計算に時間が掛かるため、複数の案を検討することができない
・解析条件の設定ミスに気づくのは、1時間後に解析結果が出てから

解析方法の悩み

・メッシュが切れなくて解析を諦めたことがある
・どこを簡略化していいのか、どこまで簡略化していいのかわからない

Creoのシミュレーションソフト

Creoは、リアルタイムシミュレーションだけではありません。
構造解析、熱解析、振動解析を行うための総合的なソリューション「Creo Simulate」は、エンジニアに特化しており、解析担当者ではなくても、より効率的なプロセスが可能になります。

 

Creo Simulateを確認

Creo TOPに戻る